こんにちは
沖縄の美味しい水 麦飯石の水 糸満店のドコニデモイルHIGAで~~~す(ↀДↀ)
夏の果物界で王座に君臨するのは誰か?(๑´ڡ`๑)ウマソー
そう、スイカ。もう「夏=スイカ」と言っても過言じゃない。むしろスイカが無ければ夏は始まらないし
、終わらない。スイカは冷蔵庫の中で「お前ら冷やしてくれてありがとな!」とドヤ顔してるフルーツ界の大統領だ。
そんなスイカあるある、いくつかあげてくじぇ~~~
スイカ好きにはたまらない!?(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
種という小さな試練
スイカを食べるときの恒例行事、それは「種問題」。
・出すのが面倒くさ~い
・飲み込んだらお腹から芽が出ると脅される(昭和の怪談)
・結局、最後は「もう噛んで一緒に飲んじゃえ!」と投げやり
種との戦いこそが、スイカを食べるための儀式なんだ。むしろスイカって「果物界の修行僧」かもしれない!?
冷え冷え vs 常温の悲劇・・・
冷蔵庫でキンキンに冷やしたスイカ。あれはもう天然のかき氷。
逆に常温スイカをかじったときのガッカリ感といったら……「プールだと思って飛び込んだらただの砂場」くらいのショック。
スイカは冷えてナンボ。冷えてないスイカはただの大きいキュウリだ。
スイカ割りの謎ルール
海辺やキャンプで行われるスイカ割り。
目隠しして棒を持って、みんなが「右!右!もうちょい左!」と大声で誘導。気づけばただの「人間ナビゲーションゲーム」。
でも成功したらみんな大喜び、失敗しても大爆笑。どっちに転んでも盛り上がる、スイカは果物界の芸人だ。
スイカは夏の記憶そのもの?
汗だくで食べたスイカの甘さ、プール帰りにかぶりついたあのジューシーさ。
一口食べるたびに、「ああ、オレは今、夏を生きてる!」って実感できる。
スイカって、ただの果物じゃなくて“夏そのものをかじってる”んですよっ(,,•д•,,)ンマッ!!
以上。麦飯石の水 糸満店のひっが~~さんでしたYOYO~~ぃ
※今ならどこかのHIGAさんにお声をかけてら何かイイモノもらえるかも?!?!(๑ಡ᎑ಡ๑)