★5/10で津嘉山店が9周年anniversary★|麦飯石の水

★5/10で津嘉山店が9周年anniversary★

PR 津嘉山店

令和7年5月4日 ★ウォーターサーバー無料貸し出し★



こんにちは!
沖縄の美味しいお水麦飯石の水パワーアップ↑↑津嘉山店の新垣です(・∀・)
いつもご利用頂きありがとうございます。

新しいCMも始まりました\(^o^)/
皆様ご覧になりましたか?わたくし・・・実は、テレビってほとんど観ないのです。以外でしょ(笑)
今回のイメージキャラクターCMの女の子も一目観て❓麦飯石のスタッフさんのお子様と思っちゃいました。
とても有名な子役タレントさんで、
永尾 柚乃(ながお ゆの)ちゃん 8歳です かわいいですね!
新垣は、時代遅れは相当でして、実話ですが・・・・ブルゾンちえみさんが流行ったときも、全く誰か分からなかったぐらい重症なので、あしからず(^_^;)
これから、どんどん📺を観る癖をつけてまいります!ラジオは朝から晩まで、RBCiラジオしか聴かないですYO~

大好きなスタッフさんが出演していた、WEBCMも麦飯石の水公式ホームページでリバイバル公開中です。
テーマソングの金城しおりさんの 「はじまりの空」も素敵なメロディでマックスバリューさんでも現在流れてますよ👀
テンションが上がる音楽です♪買い物が楽しくなる音楽ですのでチェックしてください♪

ちなみに永尾 柚乃ちゃんが扮するキャラクターは沖縄の伝説、精霊キジムナーとなっております!応援をよろしくお願いします💛

大型連休も終盤に入りました!各地で混雑が予想されますのでくれぐれも安全運転で🚙
お客様のご来店を心よりお待ち申し上げます

5月10日(土)で津嘉山店はOPENから9年目を迎えます🎉
OPENの時も津嘉山店勤務だったので思い出のある店舗です✨✨
これまで、多くのお客様へ支えて頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
店舗の特徴として、利便の良い場所・広い駐車場を完備してるので気軽に立ち寄りやすい店舗です。
お客様とのユンタクできる時間が至福のひとときでもありますし、活力を頂いております<m(__)m>
豊見城店時代から長くついて来てくださるお客様。いつも励ましのお言葉をかけて頂けるお客様、貴重なご意見、ご叱責を頂けるお客様、
本当にありがとうございます。
長く働いてて気が付いたことが、お客様に常に成長させてもらってる!と実感してます。
こんな風に年輪を重ねたい、こういう人格者になりたい、すべてお客様なのです👀
今年は、豊見城店の時から9年間ずっと可愛がって頂いたお客様とお別れもあり、朝5時に読んだ朝刊をみて号泣したこともありました。
ブログにも綴ってました。私の心の中でずっと忘れられない方です。
お亡くなりになってあとから知ったのですが、私が尊敬していた那根様のお孫様が、某テレビ局の営業で麦飯石の水の担当だったこと!
とても驚きました<m(__)m>
↓ 今も心の中で生き続けてます
★お客様に支えられて★


8年も顔を合わせてると家族のようで、来店の時に、帽子をかぶってたら、帽子をとって挨拶してくださる方でした。ここまで丁寧に接してくださる方、なかなかお会いしたことがありません。誰に対しても分け隔てなく接する丁寧な挨拶。私自身、未だ未熟な部分なので
見習ってまいります。
多くのお客様と出会い、多くのお客様に助けて頂き、多くのお客様へ支えて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
お近くにいらした際はお気軽にお立ちよりください。心よりお待ち申し上げます。

💛津嘉山店9年目もよろしくお願いいたします💛
プライベートでは、「無」になれる時間を楽しんでます!静かな場所で・・・・のひと時。週に一度はいかないと落ち着かない場所
茶道のお稽古
先生のお庭に大好きなお花が咲いてました

クチナシは日本で古くから育てられてきた花木のひとつです。日本の「三大香木」です!初夏や梅雨の時期に甘い香りを放つ、美しい花を咲かせ!
甘い香りが漂い、ハッピーな気分に満ち溢れます(≧∇≦)
花言葉は~

  • 「私は幸せ者」「とても幸せです」
  • 「優雅」「洗練」
  • 「喜びを運ぶ」

    「私は幸せ者」「とても幸せです」は、アメリカの習慣からついた花言葉です。

    アメリカでは男性が女性をダンスパーティーに誘う際、クチナシを贈る習慣があったと言われています。女性は贈られたクチナシを胸につけて、ダンスパーティーに参加するそうです。「私は幸せ者」「とても幸せです」の花言葉は、誘われた女性の心情を表していると言われています。
    花びらが風車の形に似ていることから、沖縄では「カジマヤー」の呼び名で親しまれてますYO~
    茶道の先生が、可愛げに生けて下さいました<m(__)m> 素敵すぎます✨✨



茶道教室の設えは 明日は5月5日 端午の節句 本土のご家庭風に・・・・・・
織田信長の飾りが至るところに飾られてました。戦国武将も全然しらないので、今年は日本の歴史も少しづつ先生から教わっていきたいと思います。ちなみに、弟から本土のお土産って信玄餅だったのですが、新垣は武田信玄も織田信長も何をした人かまったくわかりません。
沖縄でけでなく、日本の歴史にも視野を広げ今年は勉強頑張ります (`・ω・´)b

「うりひゃー沖縄の人よできらんぬぅ~」と言われないよう、恥をかかないようにですね✊
できらんぬぅ~と言われてもお勉強頑張ってパワーアップしましょうね↑↑