給食を考える週間=食の在り方を見つめ直す週間|麦飯石の水

給食を考える週間=食の在り方を見つめ直す週間

お米 お米マイスター

R3.1.25 ★ウォーターサーバー無料貸し出し★

こんにちは。
沖縄の美味しい水「麦飯石の水」のお米マイスター
渡久地です。

1月24日~1月30日の期間は
学校給食週間とされているそうです。

学校給食の思い出とは本当に人それぞれで

この時間が一番楽しかったという方もいれば
(好き嫌いが多くて)この時間が一番いやだった
という方もいるようです。

私は・・どちらも記憶にありまして(;’∀’)
嫌いなものが食べることができず完食まで残された記憶もあれば
普段は食べることができないのに給食のあの味付けだと
不思議と食べることができたというのを思い出しています。


戦後、栄養失調の子どもたちを救うために、
外国からの援助で給食が再開されました。

昭和21年12月24日に新しい学校給食が始まったことから、
この日を「学校給食感謝の日」としましたのが始まりのようです。

しかし冬休みに入ってしまうため、1か月後の1月24日からの1週間を
「全国学校給食週間」とすることが決まりました。

学校給食の始まりは明治22年、山形県鶴岡町(現在は鶴岡市)にある小学校で、
家庭が貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちのために
無料で食事を提供したことからといわれています。

その後、全国で学校給食が実施されるようになりましたが、
戦争による食糧不足で中止することが決まりました。

現在では、食べることが困難だったころから大きく変わり、
偏った栄養摂取をはじめ、子どもたちの食生活をとりまく社会環境は大きく変化し、
カルシウムの不足、脂肪の過剰摂取など偏った栄養摂取、肥満等の生活習慣病の増加など、
食に起因する新たな健康課題が増えてきています。

生活習慣病の増加など、子どもたちの健康状態が心配されることから、
バランスのよい食事のお手本として、学校給食は「生きた教材」の役割を担っています。

食生活が一般的に豊かになったといわれている一方では
不規則な食事が見られたり、偏った食事内容からくる栄養のアンバランスや
運動不足などによる肥満、貧血、疲れ、集中力の欠如などの問題が指摘されていたり

社会の変化に伴い家庭のあり方が変わり家族だんらんも少なくなり、
一人で食べたり子どもだけで食事をする習慣や、朝食抜きで登校する子どもについての
心身への影響についても見過ごすことのできない問題となっています。

夏休みが終わると痩せて登校してくる子どももいると聞きました。
家での食事が満足ではなく、学校給食でどうにか栄養を摂っているコもいるのを聞きました。

昔の話ではありません、今の状況にあるものです。

学校給食の持つ役割は違う意味で大きくなっていますが
忘れてはいけないのは
本来、しつけや生活習慣、食生活の在り方などは
学校ではなく「家」で学んでいくものなのです。

「食」で育てる心、「食」で育みたい愛情