令和7年11月5日 ★ウォーターサーバー無料貸し出し★

こんにちは!沖縄の美味しいお水麦飯石の水津嘉山店の新垣です(・∀・)
いつもご利用頂きありがとうございます!
秋も深まり心地よい季節になりましたね!
今年も残すところ2ヶ月足らず
少しずつ冬支度。ディスプレイもお歳暮仕様に変わりました✨
お歳暮も美味しいお米ギフトをごひいきくださいませ!
お中元ギフトでお米を贈ったお客様より、『お米を贈ったら喜ばれました』
と嬉しいお言葉も多くのお客様が仰ってました。

お米といえば、こんな活用方法も大人気 💒
💘ブライダル米です💘
赤ちゃんの誕生体重と同じ重さのお米を、かわいいパッケージに詰めてお届けしています。まるで赤ちゃんを抱っこしているような重みがあり、受け取った人の心がほっこりする贈り物です。
光の加減で、お顔が多少暗くなったお写真でもきれいな肌色に修正することができます。
(ただし、お写真によっては難しい場合もありますので、修正の可否は担当デザイナーにお任せください)
11月8日に披露宴をあげる M様 この度はご結婚おめでとうございます⛪
両親へお渡しする際は、タオルなどに包んでお渡ししても、産まれたての赤ちゃんみたいで可愛いですよ~
💗麦飯石の水ではご夫婦の新たな門出の手伝いもしてますのでブライダル米も宜しくお願いします💗

↓イメージですがこういう感じで渡すと感動が✨100倍ですね💛

プライベートでは産業まつりで心温まる出来事があったので、そのお話を今回は綴りますね(=^・^=)
新垣が誇りに思ってる事!! 沖縄の産業の恩人である儀間真常の血を少し引いてる事です
母方の祖母が那覇市住吉町出身で、戦前は儀間真常のお墓の近くに住んでたと聞きました👂
今年は、父方のふたりのいとこを連れて産業まつりに出掛けたのですが、いとこは会場近くで降ろして、私は一人、一年に一度の
産業まつりにしか解放されない、那覇軍港の住吉町にある臨時駐車場に車を停めて、一時間ほど待って、シャトルバスに乗って会場へ向かいました🚌

バスを待ってる間、頭の中は
儀間真常生誕の地、儀間の子孫の祖母、瀬底島から住吉町の漁師の家の養子になった祖父、祖母のいとこだった山之口貘など・・・・・
この住吉町が新垣の半分の生命の発祥の地と考えたら、待ち時間も退屈することなくエネルギーをチャージできました✨
人生で初めて立ち入った住吉町。儀間真常とゆかりのある住吉町の臨時駐車場✨
セルラースタジアムでバスを下車して、
その後嬉しい続きがありました。いとこと落ち合おうと歩いてまつり会場へ向かう途中
世持神社の鳥居⛩の下を眺めた所
ガチマヤー中の2匹の猫😻さんが何かを食べてたのですが、新垣が近づき話かけたところ
1匹の猫さんが食べるのをやめてそそくさと、『付いてきてきて』と言わんばかりに走り出しました🐈
新垣はスマホを片手に猫さんについていきました🐈







見事なエスコートで世持神社へ新垣を導いてくれたのです👀感動しかありません。人間よりネコのほうが常識人?
猫でもわかるんですよ~沖縄の産業の恩人にご挨拶しなさい!ガチマヤーより大事なことだよ
着いた場所 そこは 沖縄の産業の恩人が祀られてる 世持神社⛩

産業まつりの歴史は
奥山公園内にある世持(よもじ)神社に 3人の沖縄の産業の恩人・偉人が祭られてるからなんですよ
最初は儀間真常を祀り、蔡温・野国総管 を祀ったと言われてます。
それが沖縄の産業まつりになったのです👏👏👏
○野国総管 中国からイモの苗を持ち帰り、故郷の嘉手納の村人に栽培法を教えた。
○儀間真常 役人で野国総管からイモの苗をもらい琉球国中に普及させた。
○蔡温 造林、川改修、検地に尽力した政治家で、沖縄の農政、林政を発展させた。
猫さんの行動に感動したので、産業まつりのことは忘れて、塩焼きそばのみを買って元の場所に戻って、他の人にも猫様は同じ行動をとるのか❓ずっと観察してたのですが人をエスコートしてる猫さんは見かけませんでした。焼きそばが美味しかった
YO~
新垣のみが猫様に招かれてました🐈

最後に猫繋がりのある方から素敵な言葉が届いたので、ご一読ください。
