★チャリティー茶会も大好評でした★|麦飯石の水

★チャリティー茶会も大好評でした★

PR 津嘉山店

令和7年10月14日 ★ウォーターサーバー無料貸し出し★

こんにちは!沖縄の美味しいお水麦飯石の水
麦飯石の水津嘉山店の新垣です(・∀・)
いつもご利用頂きありがとうございます

もうしかみません~慣れました~2週連続です。



もうしかみません?(笑)何で❓
私・・・10月5日に行われた表千家沖縄支部のチャリティー茶会でお運びのお手伝いをさせて頂いたのですが今度は\(◎o◎)/!後ろ姿が沖縄タイムスさんへ写りこんでました📷✨

2週連続お茶会のお手伝いで写りこんだ📷もう笑うしかありませんでした(笑)
普段はお点前をやる方が撮られることがほとんどですが・・・・・
皆さんスラー👘っとしてて所作も丁寧で素敵なお着物でした 👀 目の保養 眼福✨
新垣も先輩方を見習いきれいな立ち居振る舞いができるよう努力致します
ということで本格的にダイエット頑張ろう(`・ω・´)b次回は痩せてる姿がパパラッチされますように📷
この日も、前日のお手伝いから当日も会場を使わせて頂くので護国神社さんを2日連続参拝しまして⛩
もちろん、茶会で出たゴミはきちんとお持ち帰りしてまいりました<m(__)m>
案外、ゴミを持ち帰ると色んな方から感謝されるので嬉しかったです✨




10月6日の沖縄タイムスさん22面です
(沖縄タイムスさんより画像を拝借しました)
多くのお客様のご来場ありがとうございました。



 

太りまくりで着倒れしてしまい\(◎o◎)/!お着物が仕立てたばかりの一枚しかないので2週連続同じお着物です(笑)ピンクおかめとよんでくださいね💗
帯の織物、柄とか全くわかりませんが、曼荼羅(マンダラ)
に似てませんか❓この曼荼羅チックな柄に一目ぼれしたのです💗 あと帯のしわの取り方ってどうしたらとれますかね~。何もかもわからないことだらけですΣ( ̄ロ ̄lll) 

余談ですが、茶道始めたばかりの頃は、伊佐川洋子先生作品のお着物も拝借して着られたのです・・・・今より10キロは痩せてます
この写真を沖縄タイムスさん使ってほしいですね!沖縄を代表する偉大な紅型作家さんだったのですから~
価値のある写真かと思われます(‘◇’)ゞ伊佐川先生のお着物、今では貴重なお着物でほとんど出回ってません💦

目指せ✨あのころの姿へ・・・・10キロ減 ✊ 頑張って痩せましょう ✊




沖縄の表千家は那覇市にある真言宗高野山のお寺である護国寺先代の住職の奥様が沖縄の地に普及させた歴史があります、1963年(昭和38年)4月には表千家同門会沖縄県支部が設立されました。今では県内に多くの先生、稽古場、お弟子さんがいるのですよ。私は護国寺で40年近くお稽古をした先生から習ってます。
リアルタイムですが、本日の21:30からNHKのEテレで茶道の三千家である表千家のことが紹介されますので、気になる方はチェックしてくださいね!

心おどる 茶の湯 表千家 利休のこころと形
わたくしも茶道に興味が沸くきっかけはに興味があったからなのですよ~



私たちは、立礼席のお手伝いをさせて頂きました。滅多にできない貴重な経験ができたので良い思い出ができました。
会場に足を運んでくださったお客様✨ありがとうございました。



家に帰ると・・・大好きなまた姪っ子ちゃんが遊びに来てて、
タンカーユーエーもどき❓というものをやってみました💛
即席で回りにあった道具を用意して何をとるか?試したところ、用意したお品を無視して泣きながら、ママの胸に飛び込んでいったのでした\(◎o◎)/!
赤ちゃんに色んなものみせてしかさーしかさーしてもママちゃんが一番みたいですね!!ママは無敵ですね~👶