★暦の上では秋🍁~芸術の秋ですよ~★|麦飯石の水

★暦の上では秋🍁~芸術の秋ですよ~★

PR 津嘉山店

令和7年9月11日 ★ウォーターサーバー無料貸し出し★


こんにちは!沖縄の美味しいお水
でーじマギーになってしかまちかんぱち津嘉山店の新垣です

いつもご利用頂きありがとうございます(・∀・)

9月に突入しました。慌ただしい旧盆も終わりましたね。
旧盆時は、お中元の御ひいき本当にありがとうございました<m(__)m>感謝申し上げます。

暦の上では秋ですが🍂🍁これからも暑い日はまだまだ続きそうですね💦
どうでもよい事ですが・・・・・私ごとですが・・・・・9月7日で麦飯石の水で働いて
満10年となりました🎉 
10年で一番変わってしまったことは・・・・乱高下中の体重ですね💦 何キロ増えたかはご想像にお任せ致します<m(__)m>




一番困ったことは、持ってるお着物が一枚も着れなくなったこと💦(-_-;)ですね!
でも・・・・困ったときこそ救世主が現れる✨
お着物がない新垣を不憫に思った茶道の先生から反物を頂きました\(^o^)/これでお着物を縫ってもらいなさい ありがとうございます<m(__)m>
早速、北谷町のお世話になってる、お煎茶の先生を通し和裁の先生を紹介して頂きお着物を縫って頂く予定だったのですが

アクシデントが発生😨

新垣の体型用に仕立てると生地が足りない事が判明Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 元々タッパがあるのですが横にも大きくなったので生地が足りない😢
先生からせっかく頂いたのに・・・・・困ってたところ・・・・・



北谷町でもわらしべ長者ストーリーがありました✨✨

紹介頂いた和裁の先生から、大きいサイズの反物を頂きました\(^o^)/
この反物は、昔生徒さんと一緒に教材用として沖縄三越で買った反物らしいです✨思い出が詰まった反物ですね~

柄物の反物と桃色のお着物もにも袖を通してみたかったのでテンションが上がりました!

紹介頂いた和裁の先生と初めてお会いしたのですが、私のことを知っておりまして

だいぶ前に先生のお孫さん(当時小学生だった)と一緒にお煎茶のお稽古をしながら、遊んでたことがあるのです👀
可愛い女のこが💛懐いてきたのですが、その子が和裁の先生のお孫さんだったのです。今は中学3年生になったと聞いて。時が経つのは早いなと
「孫と遊んでくれてありがとうございました。ずっと恩返ししたいとおもってたのです」
まさかこんな形で・・・・ありがとうございます。恐縮です<(_ _)>
柄物の反物もどうにかしたい・・・・
相談の上、茶道の先生から頂いた反物は名古屋帯に仕立ててもうらうことになりました✨
体型が変わっても帯は問題ない事に気付きました\(◎o◎)/! むしろ、帯にして大正解◎
しかも、お着物も帯も破格の縫い賃で仕立てて頂けることになりました
何もかも感謝 感謝 ほんとうにありがとうございます。
送られてきた画像・・・・・仕上がりがとっても楽しみです<(_ _)>

反物をもらってばかりなので・・・・・この詩が頭に浮かびました(笑)

ものもらひの話 


山之口貘



家々の
家々の戸口をのぞいて歩くたびごとに
ものもらひよ
街には澤山の恩人が増えました

恩人ばかりをぶら提げて
交通妨害になりました
狹い街には住めなくなりました

ある日
港の空の
出帆旗をながめ
ためいきついてものもらひが言ひました
俺は
怠惰者なまけもん と言ひました






どうして、お着物が必要になったかと申しますと、
秋のチャリティー茶会の立礼席でお抹茶とお菓子を運ぶ手伝いをやる予定です。
お茶を通して、おもてなしの心をお勉強を学びつつ、沖縄の子供達へ貢献できたらなと思います。
チャリティー茶会ですので収益金は 新聞社を通じて「沖縄子供未来寄金」へ寄付されます✨ 興味のある方は足をお運びくださいませ。