★新米君いらっしゃーい&美味しいお米が食べられるって幸せな事★|麦飯石の水

★新米君いらっしゃーい&美味しいお米が食べられるって幸せな事★

PR 津嘉山店

令和7年8月16日 ★ウォーターサーバー無料貸し出し★


こんにちは!沖縄の美味しいお水麦飯石の水津嘉山店の新垣です
いつもご利用頂きありがとうございます(・∀・)


8月も残り僅かですね。夏休み悔いの残らない夏休みをお過ごしください🌞
夏休みも高校生が一生懸命お水を運んでくれるので本当にありがたいです(・∀・)
ニューフェースさんもいますので、一生懸命お水を運んでる高校生を見かけたらエールを送ってくださいね💛

本土では、お盆の帰省ラッシュが始まり、那覇空港も大混在してますね🛫観光立件沖縄~
今日が、本土ではご先祖様をお見送りする 送り盆の日といわれております



沖縄ではこれからが、本格的な旧盆シーズンに突入します。
お陰様で只今・・・一年で一番の繁忙期💦
この時期が「THE沖縄」って感じですね、スーパーでは、お中元のお品、果物、重箱の受付、若い青年は日々エイサーの練習を頑張ってますね~ 勇ましいですよね♪ エイサーは中部が有名ですが津嘉山店エイサーも本格的でカッコいいですYO~

お盆と言えば・・・・何度もしつこくて申し訳ありませんが
お米ギフトを贈りませんか?
値段が高くても、変わらぬ御ひいき本当に感謝致します!
今年も早々から多くのご予約・ご注文本当にありがとうございます。
ミルキークィーンは特に人気があり頂いた方も喜ばれる銘柄 ナンバーワン👑です。
※昨年も早くから売り切れになったので、今年も同様、早いうちから売り切れる可能性があります。
お米ギフトを検討される方早めのご注文をお待ちしております



お米の品薄、物価高・・・・しかしこういう時に貰った方は忘れないのです。
お米が安くなる時代が仮にきたとしても「○○さんは何年前お米が高いのに届けてくれた。」
きっと、あなたは差し上げた方から忘れられない人になると思われます<m(__)m>

キャッチフレーズは 「いつまでも変わらぬあなた!美味しいお米を今年もありがとう💛」

ほとんどの沖縄県民&若者が知らないお米ギフトの豆知識💡


お中元・御歳暮ギフトでお米を贈ると言われてるのが全国の中でも、唯一沖縄だけ!!!でも、これって沖縄だけの習慣なの? だとしたら、なぜ沖縄でこんなに広まったのでしょうか? 沖縄でギフトとしてお米の販売を始めたのは、昭和57年(1982)こ
の時期に、ササニシキやコシヒカリといった銘柄米が販売できるようになりましたそれまでは政府米しか販売できなかったのです。そうです。
昭和57年以前は沖縄の人は政府米しか食べてなかったのです👀
今でいう備蓄米ですね。
銘柄米の販売がきっかけで沖縄ではお米ギフトの販売が始まりました。👏

新垣も先日、糸満店のミーグチで購入した新米のお米。頂いた方が大変喜んでおられ、しかも新垣の生活事情を知っており(太りすぎてお着物がきれなくなったこと💦)
まさかのお品を頂きました。大切にします<m(__)m>


現代版✨わらしべ長者、京都風に言うと・・・着倒れしないよう体型維持きをつけます💦 



山之口貘さんの詩を紹介します。むかしの大同火災さんのCMにも起用された詩ですYO~
とっても大好きなCMでした<m(__)m>
詩に登場してる、「母」が儀間真常の子孫なのです。
頂いた反物・・・・わたくしは質屋には入れず
これから仕立ててもらってきます(笑)これが一番ですね!!

芭蕉布 山之口貘
 

上京してからかれこれ
十年ばかり経っての夏のことだ
とおい母から芭蕉布を送って来た
芭蕉布は母の手織りで
いざりばたの母の姿をおもい出したり
暑いときには芭蕉布に限ると云う
母の言葉をおもい出したりして
沖縄のにおいをなつかしんだものだ
芭蕉布はすぐに仕立てられて
ぼくの着物になったのだが
ただの一度もそれを着ないうちに
二十年も過ぎて今日になったのだ
もちろん失くしたのでもなければ
着惜しみをしているのでもないのだ
出して来たかとおもうと
すぐにまた入れるという風に
質屋さんのおつき合いで
着ている暇がないのだ。




あと、こちらは趣味で続けてる、茶道。明日は一年に一度市民茶会があります。
気軽にお出かけできる、お茶会です。
特に学生さんは夏休みの思い出に如何ですか?
新垣自身、家もお茶をやる家柄ではありませんし、周りにもほとんどいません。
昔から「禅」に大変興味があり、そこから急に茶道を始めたいと思い興味が沸きました。一人で茶会とか行ったりしてたのですよ。回りが誰一人茶道に興味がないから・・・・・お教室で先生をはじめ、生徒さんとの出会いがありました<m(__)m>
茶道は奥が深く何十年もお勉強。お道具の名前、お掛け軸の漢字、生けてるお花の名前、日本の歴史など・・・・すべてが勉強です。何十年続けてもさらにお勉強の世界です。
それぞれ日本人の美徳「おもてなしの心」をお勉強できるのは一番の醍醐味ですね!

先ずは美味しいお抹茶&茶菓子を召し上がりにきてください(・∀・) 2服頂けます ↓はイメージです








引き続き 給水型サーバーのお申込みも受付中です(・∀・)

詳しくは↓↓をクリックしてね👀
★給水型サーバー★