★今年3回目のお正月はジュールクニチー★|麦飯石の水

★今年3回目のお正月はジュールクニチー★

PR 津嘉山店

令和7年2月4日 ★ウォーターサーバー無料貸し出し★
TVcm

こんにちは!沖縄の美味しいお水麦飯石の水津嘉山店の新垣です。
いつもご利用頂きありがとうございます。
冬将軍が沖縄にもやってきてますね~連日、冷え込んでますがお身体にはくれぐれもご自愛頂き温かい飲み物で身体を温めてくださいね!
お湯の温度は、80度~90度となってるので即席でお茶・コーヒー・カップラーメンが頂けます。

寒くなると、弊社のウォーターサーバーでよく質問受けることがあります。
『お水を差し込んでるボトルのキャップ付近、差込口付近にぬめりを感じる場合があるが大丈夫ですか?』
とご質問を例年承ることが多々ございます。
回答としては、全く問題ありません。
美味しい軟水のお水を作る最終工程に『久米島の海洋深層水のミネラルを添加』という工程があるのですが、たまにミネラルが付着して ヌルーと感じる方もいるようです。もし気になるようでしたら、差込口付近を繊維の付かないタオルやキッチンペーパーで拭いたりお手入れをお願いします。
その他ご不明な点、気になる点がございましたら、店舗スタッフ、配達員、お客様センターへお尋ねください!

現在でも旧正月をメインに祝う風習が残っている沖縄ですが、「お正月」が3回あることを知っていますか。

1つ目は、新暦の正月(1月1日)
2つ目は、旧暦の正月
3つ目は、あの世の正月(旧暦の1月16日)「ジュールクニチー(十六日祭)」です。沖縄では「あの世」のことを「後生(グソー)」といい、ジュールクニチーは「グソーの正月」、つまりあの世にいるご先祖様の正月として行われています。
ちなみに、新暦2025年の「ジュールクニチー」は、2月13日(木)です。
新垣も最近からお勉強中なので両親や門中の方から教わってます。
なぜに16日『ジュールクニチー』というのですかね。文献を調べてもわかりません。どなたかわかる方がいたら教えてください。お坊さんから聞いた👂のですが沖縄のお坊さんは『ジュールクニチー』が一年で一番忙しいと言ってました
詳しい説明は
↓↓↓ クリックして参考にしてください。オリオンビールさんのHPから拝借しました
★ご先祖様の正月「ジュールクニチー(十六日祭)」とは★

要するに、生きてる方ばかり正月を祝ってばかりではなく亡くなった方を忘れてはいけないという事です!!

我が家に先日、公民館での門中総会の後、門中の役員、当番さんがいらしてユンタク会議をしました
新垣家も今年は当番なので門中の行事で大忙し。新垣の兄弟は皆内地なので門中の先輩方から『お父さん、お母さんの手伝いしなさいよ~』と今まで門中行事に関わるのが嫌でしたが、若者にもきちんと継承したいという志が強く門中をしっかり立て直したいという皆様に感銘をうけました👏
古いしきたりとかなくそうとか・・・・きいてて納得です👂
我が大川腹門中は本土在住の人も含めると300名あまりの門中です。(外国に移住した人は含まれません)
実家に住んでるからにはご先祖様を大切にしていかねばなりませんね。

そこで今年一番の爆笑い!
なんと!!!門中の人が家からアルバムを持参してくださり、新垣の父がブラジルの渡る前に撮った写真📷をくださいました。
写真のでどころが、ハワイに渡った門中の人から頂いたと、門中さんから85歳の最高のプレゼントになったと思われます。
沖縄ではどこを探してもなかったのに(^_^;) ハワイから海を渡ってきた父の19歳の頃の写真。その写真の主と父が最後にあったのは、主がハワイから出稼ぎでロサンゼルスで仕事してて、父はブラジルからアルゼンチンに渡る時、父もロサンゼルスに会いにいったそうです(笑)
今の時代でしたら移民人なので、強制送還されそうですね(笑)
強盗にあっても、アルゼンチンに残ろうとしてたらしいのですが、仏壇があるので帰ってきたそうです。戻ってきたから今子孫が繁栄してるのです🙌
今年一番の大爆笑でした。180度別人ですから\(◎o◎)/
☺笑う門中には福来る☺ ☺門中の人を訪ねて三千里☺ ☺大川腹門中最高✨☺

門中の当番である母の買い物の手伝いをしました
頼まれたお品が母も私も理解できなく
母『習字紙を一箱探してきて』
新垣『習字するの?』
母『あれよ~拝みで使う白い紙~白い紙お供えするさぁ~習字紙かね~』
新垣『ネットで探すよ~』
探すのに苦戦しましたが、仏具屋さんに℡して聞いてみたらありました~これです!!!!しるかびです!お仏壇の赤嶺さんで購入!
そしたら、店員さんと久しぶりにお会いして結構な時間ユンタク。。どこに行ってたのですが?スタッフさんがお客様でした(笑)
ユンタクに夢中になり、領収書頂くのを忘れて再度来店~2回も足を運んだのです💦
ヒラウコーは5束買いました。
うちかびはあの世のお金と有名ですが『しるかび』って何か調べたところ・・・・何とおもいますか?しろへびじゃないですよ(笑)ちなみにうちのでかい門中墓はおきなわワールドの近くにあるのです。今年は何か来てますね~🐍
「シルカビ」は神様への(税金)なのですYO💰


色んなところを拝むので1000枚買いました。特に今年は5.6年に一度の今帰仁上がりも控えてるので新垣も連れていってもらえるのであれば同行したいです🚌
先日は両親が南部の神様へ手を合わせてきました。南は糸満市まで・・・・


しかし、門中のしきたりもゆるくなってきたのですが、【独り者でもOK。出戻りOK】どうしても解決できない問題があります。そうです!!
ペットはお墓にはいれないのですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
そんなときは、浦添市にある円通寺さんへぜひご連絡ください。新垣も何度もお世話になっており、猫ちゃんは一度うるま市からお迎えにきてもらったこともあるのです。門中の人、親戚、友人、お客様へも紹介してますが
『よい住職さんを紹介して頂きありがとう』と感謝されたことが何度もあります。
↓↓ をクリックしてくださいね👀
★円通寺★